冷え性を悪化させる5つのやりがちな生活習慣と対策法

こんにちは! JYB協会代表理事 森織円香です。

私の元には日々、「手先や足先が冷たくて悩んでいます」「どんな対策をしても冷えが改善しません」というご相談が数多く寄せられています。

実は、現代の生活習慣には知らず知らずのうちに「冷え」を助長してしまう要因が潜んでいるんです。

今回は陰陽五行の考え方をベースに、冷えを悪化させやすい5つの生活習慣とその改善方法についてお伝えしていきます。

冷えとは?症状と原因を理解しよう

冷え性

陰陽五行では、体の「気」と「血」のバランスが重要とされています。

特に「陽気(身体を温める気)」が不足すると、手足の末端まで十分に「気」が巡らなくなり、冷えを感じやすくなります。

冷え性の代表的な症状

  • 手足が冷たい
  • 肩や首のこわばり
  • むくみやすい
  • 朝起きづらい

などが挙げられます

特に女性は陰の性質が強く、男性に比べて冷えを感じやすい傾向にあります

1. 運動不足による血行不良

運動不足

パソコンやスマートフォンの普及により、私たちの生活は著しく便利になりました。

しかし、デスクワークが増えたことで、身体を動かす機会が減少。これは陰陽のバランスでいうと

「陽」のエネルギーが不足している状態です。

筋肉には身体の熱を生み出す力があるため筋力が低下すると身体は冷えやすくなってしまいます。

運動不足解消の対策

  • デスクワーク中は30分に1回は立ち上がり、その場で軽く足踏みをする
  • 通勤時は一駅分歩く
  • 腕を大きく振りながらウォーキング(15分程度から始めましょう)

2. 不規則な食生活

不規則な食事

朝食抜きや夜遅い食事は、身体の「気」の巡りを乱してしまいます。

朝食を抜いたり昼夜逆転の生活をして食事の時間が不規則になると生活習慣がバラバラになり

自律神経のバランスが乱れ「気」の巡りも悪くなり

体温調節がうまくいかず冷え性につながってしまうのです。

また、食生活が乱れ、栄養が偏ってしまうと身体がうまく熱を作れなくなり、冷えにつながってしまいます。

不規則な食生活の対策

  • 朝昼晩、規則正しい時間での食事を心がける
  • 温かい食事を中心に選ぶ(特に朝食は重要です)
  • 以下の食材を意識的に取り入れる

根菜類(ごぼう、人参、大根など)

発酵食品(味噌、納豆)

旬の野菜や果物

生姜、ねぎ、にんにくなどの香味野菜

3. 冷たい飲食物の取りすぎ

冷たい飲み物

陰陽五行の考えでは、過度な冷たいものは胃の働きを弱め、「気」の巡りを妨げるとされています。

冷たい飲み物を常飲している方は、「気」が不足して体が本来持っている温める力が弱まり

身体が冷えやすくなってしまうのです。

冷え性さん飲み物対策

  • 飲み物は常温か少しぬるめを選ぶ
  • 食後は温かい白湯を飲む習慣をつける
  • 夏でも冷たい飲み物は控えめにし、室温に近い温度で飲む

 

4. 冷え性に適さない服装

クローゼット

ファッションを重視するとつい薄着になってしまい、体調を崩してしまう方も少なくありません。

今は冬でも暖房が効いて温かい場所も増えたため、薄着でも大丈夫と油断していると

外との気温差に身体がついていかずに、不調になる方も多いのではないでしょうか?

また女性の服装はスカートやストッキング、タイツ、ヒールの靴など血流の流れを悪くするものが多く

冷えが起こりやすくなってしまいます。

陰陽五行では、「衛気(えき)」という体を守る気が皮膚の表面を巡っているとされています。

この衛気の流れを妨げない服装選びが重要です。なるべく身体に負担のかからない服装を心がけましょう。

冷え性さんが気をつけたい服装対策

  • 首元、手首、足首を意識して温める
  • カーディガンやストールをカバンに入れておく
  • 体を締め付けない、適度なゆとりのある服選び
  • 天然素材(シルク、綿、ウール)を取り入れる

5. 睡眠の質の低下

ベッドルーム

睡眠不足が続くと自律神経が乱れ、身体が冷えやすくなってしまいます。

陰陽五行では、夜10時から朝2時は「血」が肝臓に戻って休養する大切な時間とされています。

この時間帯の質の良い睡眠は、身体を温める力を高めるのに欠かせません。

睡眠の質を高める対策

  • 就寝1時間前からブルーライトを避ける
  • 入浴は就寝の2時間前までに済ませる
  • 足裏のツボを優しくマッサージする
  • 寝室の温度は18-20度、湿度は50-60%を目安に

まとめ:冷え性を改善するために

冷え性

冷え性は冷えている場所だけ温めても根本的な解決にはなりません。

睡眠や食事、運動など普段の生活を見直すこと、身体の内側、外側両方からのアプローチが大切です。

冷え性は放置するとメンタルの不調や便秘や肩こりなどのさらなる不調を招いてしまいます。

陰陽五行の考えに基づいた生活習慣の見直しは、皆様の心と体のバランスを整えていくはずです

まずは今日からできることから、少しずつ始めていきましょう。

気になる症状が続く場合は、ぜひ陰陽五行美容1day講座にご参加くださいね!

まどか先生
まどか先生
冷え性だから…と諦めずに根本からしっかり改善していくことが一番の近道です。さらに詳しい情報を無料公開していますので、良かったら下記から受け取ってくださいね。

 

冷え性が気になっている…という方はまずは無料でお試しを!

陰陽五行美容

今年は冷え性をなくして快適な冬を過ごしたいという方に

上図の5大登録プレゼント「体質改善&美肌作り完全攻略 有料講座教材5点」と

✅美肌&体質改善攻略合計「175枚」スライド
✅24年のノウハウ公開!限定動画3本60分

の計7点をメルマガより無料でプレゼントしています。

20秒で完了の簡単な登録ですので、ぜひ受け取ってみてくださいね!

\ メルマガ登録 /

プレゼント受け取り

 

 

関連記事

  1. 陰陽五行講座オンライン

    オンラインでも安心して受講できる!JYB協会の陰陽五行美容講…

  2. 陰陽五行美容

    陰陽五行と薬膳をもっと楽しくおしゃれに取り入れよう!

  3. 30-40代女性必見!生理不順の原因と改善法

    30-40代女性必見!生理不順の原因と改善法

  4. 【受講生】難しいと言われた自然妊娠ができた体質改善

  5. 陰陽五行講座

    誰でも身体にいいご飯を作れるように!陰陽五行アドバンス講座レ…

  6. 陰陽五行美容講座

    2024.12月 最新のお知らせ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2024.12.02

    JYB協会 冬季休暇のお知らせ

  2. 陰陽五行美容講座

    2024.12.01

    2024.12月 最新のお知らせ

  3. 2024.11.30

    冷え性改善におすすめの生活習慣10選!

  4. 2024.11.30

    PMS対策のための食事とは?生理前に控えたい食品と取り入…

  5. 2024.11.30

    冷え知らずの身体へ!女性のための体質改善温活ガイド

  1. 5つの太らない食べ物で健康的に痩せる方法

    2022.05.19

    5つの太らない食べ物で健康的に痩せる方法

  2. 冷え・ダイエット・免疫アップに!陰陽五行的体質改善食事メニュー解説

    2022.02.20

    体質改善で冷え性対策‧ダイエット‧免疫アップ!陰陽五⾏的…

  3. 陰陽五行エステ

    2022.02.13

    陰陽五行をエステに取り入れるメリット解説!体質改善ダイエ…

  4. 陰陽五行講座

    2021.12.26

    未病や体調管理の対処法が学べる陰陽五行ベーシック講座4回…

  5. 陰陽五行説と東洋医学の関係を解説

    2021.12.21

    陰陽五行説と東洋医学の関係を解説!体質改善や美容に適応す…

INSTAGRAM
FACEBOOK
Ameba